こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕
今回は五行説についてお話しします。

五行説とは
五行学説とは、地球にあるあらゆるものは、「木」「火」「土」「金」「水」(もっかどごんすい)の5つの要素から成り立っていると考える思想のことをいいます。東洋医学は五行学説の考えをもとに、カラダの状態や治療、養生法をとりいれています。
五行学説にはさまざまな切り口があります。
例えば、季節は「五季」として、季節ごとの自然の外気は「五気」として分類しています。
五季と五気を組み合わせると、春は風、夏は熱、長夏(梅雨)は湿、秋は燥、冬は寒となります。
これを、わかりやすくいうと、春は春一番という言葉もあるとおりで「風」の影響を受けやすい季節です。例えば、風で舞う花粉やほこりによって花粉症などの症状が春に起こりやすいと考えます。秋は乾燥の「燥」の影響を受けやすい季節です。秋は空気が乾燥するため、皮膚や髪などカラダの表面だけではなく、鼻や喉などカラダの中も乾燥します。咳が出たり、便秘になるのも燥の影響を受けているからです。
陰陽五行論における夏の注意点
夏は、一年で最も日差しが強く一番熱い季節です。私たちの身体も自然界と同様に陽気が一番旺盛な時期になります。
陰陽五行論に基づき生活していくことで、熱中症、夏バテの対策をとることができるんですよ。
五行では夏は「火」に属し、熱や汗が出やすくなり、冷たいものを欲しがる、多飲、渇きなどが見られます。特に汗のかき過ぎには要注意です。身体をみずみずしく保つ「津液」という液体とともに、「気」も消耗してしまうために、倦怠感や息切れといった体調不良につながります。また、身体の水分が失われると、血液が凝縮し、「心」にも大きな負担がかかり、動悸や不眠などの症状も現れやすくなります。がぶ飲みは避けなければなりませんが、こまめな水分補給に気を付けましょう。
さいごに
いかがでしたか?
五行説について今回はお話ししました❕
日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101
※店舗専用駐車場あり
※完全予約制
月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00
※※祝日は休診日となります
コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。
メニュー
・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼
・HYDRO美容鍼
・整体
「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!