こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕
今回は女性ホルモンについてお話しします。

女性ホルモン乱れる原因
1つ目の原因は、「老化」です。老化は誰にでも起こり、決して抗うことはできません。年齢を重ねていくと、ホルモンの分泌量が減っていってしまうからです。若い頃は十分に分泌されていたホルモンが減ってしまうことで、歳を取ると徐々に体の不調を覚えやすくなります。
次に考えられる原因として、「ストレス」が挙げられるでしょう。特に女性はストレスに弱いとされており、自分自身は気に留めないようなストレスでもホルモンの分泌に影響を与えることがあります。外気の気温差やダイエットといった日常の何気ない要因でも、ホルモンバランスを左右することがあるのです。
そして「不規則な生活」も、ホルモンのバランスに多大な影響を与えます。睡眠不足が続いたり、バランスの偏った食生活をしたりしていると、身体の中でホルモンバランスがみるみるうちに崩れ、心身の不調を感じやすくなるのです。
女性ホルモンを整えるツボ
1 内関(ないかん)
内関のツボは、手首から少し上にあります。手を握ったときに出る手首の2本の腱と腱の間で、手首の関節から指3本分のところにあります。
自律神経を整えて、女性ホルモン(エストロゲン)に影響を与えて整えてくれるツボです。手のツボなので反対の手の親指で軽くマッサージするか、お灸で手首のツボに刺激を与えてみてください。
2 三陰交(さんいんこう)
三陰交のツボは、足の内くるぶしから手の指4本分上にあります。すねの内側で骨の際に取ります。
三陰交のツボは、様々な女性疾患(更年期の症状や生理不順など)に効果的なツボです。更年期や生理不順などでホルモンバランスが乱れていると、押した時に痛みが多いです。
低温期に手でマッサージしたり、お灸をしても良いでしょう。
三陰交は、ホルモンバランスを整える& 女性ホルモン(エストロゲン)を増やす【ツボ】です。
3 湧泉(ゆうせん)
湧泉のツボは、足裏にあるツボです。 足裏の真ん中より少し上あたりのくぼみにあります。
足裏にあるツボの中で「万能ツボ」と言われているほど身体の不調に効果を発揮してくれます。女性ホルモン(エストロゲン)を増やすツボです。
足裏の湧泉を刺激することで、全身の血流が良くなりホルモンバランスも整えてくれ、情緒不安定・憂うつ症・更年期症状によるのぼせなどにも効果的です。
足裏を刺激するために手の指でマッサージも良いのですが、青竹ふみもおすすめです!足裏を毎日刺激することで、足の冷えやむくみも軽減されます。
足裏にはたくさんのツボが密集しているため、様々な効果が期待できます。
4 関元(かんげん)
関元のツボは、お腹にあり、身体の中心線上で、へそから指4本分下にあります。
生理が来るツボなので、生理不順や無月経などでお困りの方はぜひ使ってみて下さい。せんねん灸やホッカイロなどで刺激をしてみて下さい。
女性のホルモンバランス(エストロゲン)を整えてくれるツボです。
5 膻中(だんちゅう)
壇中のツボは、バストの谷間にあり、ちょうど左右のバストトップの真ん中くらいです。
手で押すと少し痛みを感じるところがツボの位置です。
壇中のツボは、女性ホルモンの分泌(ホルモンバランス)を整えるツボで、エストロゲンを増やすツボとされています。
さらに壇中のツボは、バストアップにも効果があることで有名です。バストアップさせたい方は毎日気持ちいい程度に手の指で刺激しましょう。
また、ストレスや不眠症、生理痛や生理不順、つわりなどの症状に効果的です。
さいごに
いかがでしたか?
女性ホルモンについて今回はお話ししました❕
日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101
※店舗専用駐車場あり
※完全予約制
月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00
※※祝日は休診日となります
コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。
メニュー
・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼
・HYDRO美容鍼
・整体
「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!