自律神経を整えて睡眠の質を上げる

こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕

今回は自律神経についてお話しします。

自律神経が乱れる原因

1 ホルモンバランスの変化

脳内のホルモンバランスを司る箇所は、自律神経のバランスを調整する箇所と近い位置にあるため、ホルモンバランスが乱れることで自律神経が乱れる場合があります。

自律神経の乱れを引き起こす、代表的な病気として知られるのは「更年期障害」です。
更年期障害は、40歳過ぎ頃から見られる心身の不調で、さまざまな症状を総称したものです。

女性の場合は、女性ホルモンの急激な減少によって起こり、閉経前後の約10年間に多く見られます。男性も男性ホルモンの減少により、症状が現れることはありますが、女性と比べて変化が緩やかなため、気付かれないことが多いです。

2 ストレス

日常生活の中でストレスとなりうるものは数多くありますが、人間関係や不安、強いプレッシャーなどが原因で、交感神経と副交感神経とのバランスが崩れ、自律神経が乱れてしまいます。

長期間にわたりストレス状態が続くと、心身が耐えられる限界を越えて、日常生活に支障をきたす症状が発生する場合もあります。

更年期や思春期、他の病気や疲労などで体が弱っているような時は、特にストレスへの耐性が低くなるので、ストレスにうまく対処していくことが大切となります。

3 生活習慣

基本的に、人間は規則的な生活のもと、自律神経系がうまくバランスを取ることで心身の状態を保っています。
そのため、昼夜逆転の不規則な生活や偏食、睡眠不足などによる生活習慣の乱れは、交感神経と副交感神経とのバランスを崩すことにつながるため、注意が必要です。

睡眠の質を上げる自律神経の整え方

1 朝日を浴びて体内時計をリセット

人の体には、昼は活動的に、夜は休息状態に切り替わる体内時計が備わっています。その体内時計は、朝に強い光を浴びることでリセットされ、約14~16時間後に睡眠をつかさどる睡眠ホルモンの“メラトニン”が分泌されます。そのため、朝に体内時計をリセットしておくことで、夜になると自然と眠くなり、規則正しい睡眠リズムを身に付けることができます。

起きたらまずカーテンを開け太陽の光を15秒ほど浴びるのがオススメです。太陽光の照度はとても高いので、曇りや雨天の日でも効果があります。

2 日中、交感神経をしっかり活動させる

夜に副交感神経を優位に働かせるためには、日中にしっかりと交感神経を優位に働かせておくことが大切です。

例えば、日中に運動をすることで、夜、副交感神経への切り替えがスムーズになります。特にデスクワーク中心の方や、車移動などで体を動かさない方は、仕事で頭が疲れていても、体が疲れていないために眠れないことがあります。その場合は、意識的に体を動かすようにしましょう。

3 軽いストレッチ

血流の悪さも自律神経に影響を与えるので、軽いストレッチをして血流を良くしたり、筋肉をほぐすこともオススメです。

デスクワークの多い方は、座ったままできるストレッチを取り入れましょう。

4 寝る前にはスマホを見ない

スマートフォンやパソコンの画面から発生するブルーライトは、睡眠を促すメラトニンの生成を抑制する働きもあり、眠りの妨げになります。覚醒作用があるだけでなく、ベッド内で強い光を浴びると体内時計が狂ってしまい、寝付きの悪さに繋がります。また、ブルーライトを発生する光源を長時間見ることは目への負担にも。入眠の1〜2時間前からは、デジタルデトックスするように心がけましょう。

さらにスマートフォンからは大量の情報が入ってくるため、興奮して寝付きが悪くなったり、睡眠中に着信音が鳴ったり振動すると眠りが浅くなってしまうので、枕の近くに置いたまま眠るのは控えましょう。

さいごに

いかがでしたか?

自律神経について今回はお話ししました❕

日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

xr:d:DAFMw73E0Po:152,j:5075950076567912735,t:23061311

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101

※店舗専用駐車場あり
※完全予約制

月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00 

※※祝日は休診日となります

コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。

メニュー

・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼

・HYDRO美容鍼
・整体

「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!

この記事を書いた人

水上謙