こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕
今回はむくみについてお話しします。

足のむくみに効くツボ
1 豊隆(ほうりゅう)
豊隆はすねの少し外側で、膝と足首のちょうど中間あたりの高さに位置するツボです。身体の循環を良くするはたらきや、余分な水分の排出を促す効果が期待できます。
また、頭痛やめまいの改善にも良いとされています。
2 陽陵泉(ようりょうせん)
陽陵泉は、膝下の外側にある骨のでっぱりから斜め下に位置するツボです。足首や膝の痛み、むくみ、足のだるさなどに効果があるといわれています。
3 足三里(あしさんり)
足三里は、ひざのお皿(膝蓋骨)にある外側のくぼみから指4本分下に位置します。外側のくぼみから5cmほど下にあるツボです。押すときは親指を重ねて押すと安定しやすくなります。
足三里は足のむくみ以外に、疲労回復や消化不良、ストレス緩和などにも効果が期待できるため、普段から緊張しやすい方やストレスを感じたときにも適しています。
生活習慣で気をつけること
1 適度な運動を取り入れる
運動によってふくらはぎのポンプ作用を働かせることで血液がスムーズに流れるようになります。また、筋肉量を増やすことで筋肉によるポンプ作用を促します。
2 ふくらはぎに圧をかける
ふくらはぎの血液を心臓に送るポンプ作用を促すために、運動の他にはマッサージや着圧機能のあるサポーター(着圧ソックス)を使用する方法があります。ふくらはぎに適度な圧をかけることでポンプ作用をサポートし、心臓に血液が戻りやすくなります。
3 体を冷やさないようにする
体を温めると血行がよくなり、むくみが解消されます。足浴をしたり、夏場はクーラーに直接当たらないようにしたりと、体を冷やさないようにしましょう。
4 正しい食生活
これまでの食生活を振り返り、タンパク質やミネラルをバランスよく摂取する、塩分や糖分を取りすぎないなど、正しい食生活を実践しましょう。
5 睡眠時間を確保する
寝不足や疲れがたまっている時はむくみが生じやすくなります。睡眠中は足にたまった水分が移動して尿として排泄されるので、日頃から十分な睡眠時間を確保するように心がけましょう。
さいごに
いかがでしたか?
むくみについて今回はお話ししました❕
日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101
※店舗専用駐車場あり
※完全予約制
月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00
※※祝日は休診日となります
コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。
メニュー
・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼
・HYDRO美容鍼
・整体
「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!