朝のファスティングで体が変わる❗️効果的なやり方と注意点

こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕

今回はファスティングについてお話しします。

ファスティングやり方

 朝起床後、コップ1杯のお水or白湯を飲む

朝はまだ腸が動いていない時間帯ですが、このときにお水を飲むことで腸が目覚めます。

また、白湯を飲むことで胃腸が温まり、カラダ全体も温まることで、代謝が良くなります。

 朝食代わりにドリンクを飲む

朝は食事を摂らない分、ドリンクと水だけで過ごすことが朝のファスティングで大事なポイント!!

飲む時は少しずつ飲むと満腹感が得られやすくなるでしょう。

胃腸を休ませて、栄養補給のためにオススメなのは酵素ドリンクや果物を絞っただけのジュースのような飲み物です。

 昼食は12時以降を目安に!!

朝だけファスティングを行ったとしても、昼ごはんを食べるタイミングが早すぎると十分な効果が得られなくなってしまいます。

胃腸をしっかりと休ませてあげるためには、12時以降にお昼ごはんを食べることをオススメします。

空腹で体調不良になってしまうと良くないので、その状態になる前に食事を摂るようにしましょう。

 前日の夕食はなるべく20時までに済ませましょう

遅い時間に食事を摂ってしまうと、寝てる間に消化しきれずに翌日まで残ってしまいます。

とくに油ものや肉類は消化までに時間がかかってしまうため、前日はできるだけ胃腸やカラダの負担がかからない食事にしましょう。

オススメの夕食は栄養たっぷりの野菜や和食!!

朝のファスティングのためにも胃腸を十分に休ませることを意識しましょう。

ファスティングの注意点

1 極端な食事減少による体調不良

普段から沢山の量を食べている方が、急に何も食べなくなるなど急激な食事量の減少を行うと、体がその急な変化についていく事ができません。
場合によっては吐き気などの症状が強くなる事もあったり、胃酸の分泌量などが過剰となって食道などにダメージを与えてしまう可能性も考えられます。
ファスティングを行う際はゆっくりと食事を減らしていくなど、正しい方法で行う事が大切です。

2 水分不足による脱水症状

人は食事を取らなくてもある程度は生きていけますが、水分はどんどん失われていくため、水を飲まずにいると短期間で重大なトラブルに繋がります。
食事をしない場合、意識的に水分をとらないと摂取量が不足してしまうケースもあり、脱水症状などによる深刻な体調不良へと繋がる可能性がありますので、水分に関しては十分に意識して摂取するようにしましょう。

3 低血糖状態

糖は脳の唯一のエネルギーであり、血糖値が極端に低くなると脳が適切に働かなくなり、場合によっては意識を失うような状態となります。
ファスティングは食事による糖分の摂取を絶つため、体質によっては急激な低血糖状態となって重大なトラブルに繋がってしまうケースもあります。
糖の吸収は特に素早く行われますので、低血糖状態に陥った時のために飴玉など糖分確保の用意をしておき、危険を感じたらすぐに食べれるようにしておきましょう。

さいごに

いかがでしたか?

ファスティングについて今回はお話ししました❕

日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101

※店舗専用駐車場あり
※完全予約制

月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00 

※※祝日は休診日となります

コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。

メニュー

・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼

・HYDRO美容鍼
・整体

「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!

この記事を書いた人

水上謙