【春は“ゆらぎ”の季節】自律神経の乱れに気づいていますか?

こんにちは!アズローネ鍼灸治療院、水上です。

日差しもやわらかく、心地よい季節になってきましたね。
でも最近
「なんとなく疲れやすい」
「寝てもスッキリしない」
「イライラすることが増えた」…
そんな不調を感じていませんか?

実はそれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。

春に“ゆらぎ”やすい理由


春は気温や気圧の変化が大きく、生活環境や人間関係の変化も起こりやすい季節。
心と体に知らず知らずのうちにストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れてしまう方が多いのです。

自律神経は「交感神経(アクセル)」と「副交感神経(ブレーキ)」の2つで成り立っています。
このバランスが崩れると、心身の調子も乱れてしまいます。

自律神経を整えるためにできること

ちょっとした習慣が、あなたの心と体を守ってくれます。

1. 朝日を浴びる

起きてすぐにカーテンを開けて、光を浴びるだけで体内時計が整います。

2. 呼吸を意識する

深くゆっくりとした腹式呼吸は、副交感神経を優位にし、心を落ち着けてくれます。

3. 「整える」ケアを取り入れる

鍼灸は、自律神経のバランスを整える自然な方法のひとつ。
当院でも季節の変わり目に合わせた施術を行っていますので、お気軽にご相談くださいね。

最後に


季節の変わり目は、ちょっとした不調を放置しやすい時期です。
「なんとなく調子が悪いな」と感じたら、それは身体からのサインかもしれません。
無理をせず、自分をいたわる時間を少しでも取ってあげてくださいね。

いつでも、あなたの“整う”お手伝いができたら嬉しいです。

この記事を書いた人

水上謙