美肌を作るツボ❗️自宅で出来る簡単セルフケア

こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕

今回は美肌になるツボについてお話しします。

肌荒れの原因

1 ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは、日々繰り返されている“肌の生まれ変わり”のことです。
私たちの肌は、たくさんの細胞が、まるでミルフィーユのように層状に重なり合った構造をしています。
その最下層では、毎日新しい肌の細胞が生まれ、上へ上へと押し上げられるとともに、肌表面にある古い細胞が、垢となって剥がれ落ちることによって、徐々に入れ替わっています。通常、このターンオーバーは、およそ4週間のサイクルで繰り返されているのですが、何らかの影響によってこのターンオーバーのサイクルが乱れ、肌の生まれ変わりが早まったり、逆に遅くなったりすることがあります。
ターンオーバーのサイクルが早すぎると、未熟な細胞が外気にさらされることになり、乾燥や赤み、かぶれなどのトラブルが起きやすくなります。一方、ターンオーバーのサイクルが遅れると、古い細胞がうまく排出されないために、余分な角質が溜まって白い粉をふいたり、肌表面がゴワゴワと硬くなったりします。
このようなターンオーバーの乱れは、「肌のキメが整わない」、「肌ツヤがない」といった肌あれの症状として肌にあらわれるようになります。

2 ホルモンバランスの乱れ

私たちの肌の調子は、常にホルモンバランスの影響を受けています。したがって、体調変化やストレスなどによってホルモンのバランス乱れると、肌あれの症状としてあらわれることがあります。
まず男性の場合、男性ホルモンが活発になると、皮脂の分泌を盛んにし、皮脂のバランスがオイリーになります。そして毛穴に皮脂が溜まってニキビなどの肌トラブルが起きやすくなり、肌あれにつながることがあります。
一方、女性の場合は、生理前後のホルモンバランスの変動が肌あれとしてあらわれやすいといわれています。特に、生理前は、皮脂の分泌を促進する「黄体ホルモン」という女性ホルモンが増えることで、顔がオイリーになり、皮脂が詰まるなどの肌トラブルが起きやすく、「肌が荒れている」と感じやすいのです。

3 生活習慣の乱れ

「睡眠」「食事」などの生活習慣の乱れや、過剰なストレスも肌あれの原因になります。基本的に私たちの身体は、夜眠っている間に1日のダメージを修復しています。しかし、十分な睡眠がとれずに、肌の修復に必要な栄養素が不足した状態が続くと、肌の修復が追いつかず、肌あれの症状が出るようになります。また、過剰なストレスにさらされる生活は、ホルモンバランスや自律神経の働きを乱し、肌のターンオーバーにも悪影響を及ぼします。
そのほか、喫煙・飲酒などの習慣も肌あれの原因になります。喫煙は、毛細血管の血流を滞らせたり、肌の代謝に必要なビタミン類の働きを妨げたりするため、肌に良くありません。また、飲酒も肌の脱水を引き起こしたり、炎症を促進させたりするなどの影響を及ぼし、肌あれの原因になりやすいので注意が必要です。

美肌になるツボ

1 三陰交(さんいんこう)

「三陰交」は生理中に肌が荒れる、血のめぐりが悪くてカサカサしやすい、血色が悪く冷えも伴っている……といった血行不良が原因の肌荒れに有効とされるツボです。生理不順など女性特有の悩みにも効果的といわれています。血のめぐりが悪いのは、血が足りなくなっている場合と滞っている場合の両方がありますが、三陰交はどちらのケースにも有効です。

2 外関(がいかん)

東洋医学では、乾燥は体内の水の流れが悪いことで起きるといわれています。通常、皮膚の表面は「衛気(えき)」という免疫によって保護されていますが、水の流れが悪いと衛気は低下します。それにより、皮膚を守るものがなくなり、乾燥や肌荒れが起こります。「外関」のツボは、水の流れをよくし、衛気を強くする作用があるので、刺激することで乾燥による肌荒れの改善が期待できます。

3 地倉(ちそう)

マスクを着用していると口を小さく動かしてしまいがち。口を大きく動かす機会が減ると表情筋が衰え、皮膚を支える力が弱くなってたるみの原因になります。たるみに悩んでいる人は口元にある「地倉」のツボを押してみてください。ただし、地倉はその周辺も一緒にマッサージするのがおすすめです。

鼻のすぐ横を押したり、ほうれい線の周辺をゆっくりくるくる回したりすることで口角が上がり、ほうれい線の改善にも効果が見込めます。ほかの部位とは違って、親指ではなく人差し指や中指などを使って優しく行いましょう。

さいごに

いかがでしたか?

美肌になるツボについて今回はお話ししました❕

日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101

※店舗専用駐車場あり
※完全予約制

月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00 

※※祝日は休診日となります

コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。

メニュー

・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼

・HYDRO美容鍼
・整体

「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!

この記事を書いた人

水上謙