くすみ、たるみ夏の肌の悩みに美容鍼のアプローチ

こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕

今回は美容鍼についてお話しします。

夏の肌トラブル

1 インナードライ

汗などで肌がしっとりしているように感じても、実は肌の内側が乾燥していることがあります。この状態はインナードライと呼ばれ、夏に起こりやすい皮膚の状態のひとつとされています。肌の乾燥といえば空気が乾燥している冬を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は夏でも注意が必要です。

例えば、冷房の効いている部屋で長時間過ごすと、肌の水分が奪われてしまいます。また、紫外線や汗による刺激でも肌の水分が失われます。肌の水分が失われると乾燥を補おうとして皮脂が過剰に分泌されることがあります。

その結果、肌表面はベタついているのに、内側は乾燥しているという状態が生じやすくなるのです。

2 ニキビや吹き出物の発生

夏になると、ニキビや吹き出物にも注意が必要です。高温多湿の環境下で過ごす機会が増えると肌の表面温度が上昇し、皮脂の分泌が活発になり毛穴が詰まりやすくなるのです。そこにアクネ菌が繁殖すると、炎症を起こしてニキビや吹き出物ができやすくなります。

また、紫外線によって肌に炎症が起こると、すでにあるニキビが悪化する恐れがあります。さらに、ニキビの部分に紫外線があたると、炎症後の色素沈着を引き起こす可能性があるため、注意しましょう。

3 肌のかゆみ

夏は紫外線や冷房などの影響で、皮膚のバリア機能が低下しやすくなります。皮膚のバリア機能が損なわれると、外部からの刺激に敏感になり、肌のかゆみを引き起こしやすくなります。

ほこりや花粉、化粧品の成分など、わずかな刺激にも反応しやすくなり、赤みやかゆみなどの不快な症状を引き起こすことがあります。

美容鍼なぜくすみに効くのか

 血行促進効果

鍼灸では、顔や全身の経絡(けいらく:気や血の流れる道)に鍼を刺すことで、血流を改善します。 

特に顔に直接鍼を行う「美容鍼」は、血液循環を促進しますし、酸素や栄養素を肌細胞に渡すことで、顔色が明るくなる効果があります。

これにより、くすみが軽減され、肌がいきいきとした印象に変わります。

②ターンオーバーの活性化

鍼による刺激は、肌の細胞を活性化させ、新陳代謝を促進します。

これにより、古い角質が排出されやすくなり、肌のターンオーバーが正常化します。 

結果として透明感のある明るい肌へと導きます。

③自律神経の調整

鍼灸は自律神経のバランスを整える効果もあります。

自律神経が安定すると血行やホルモンバランスが整い、ストレスによるくすみが改善されます。

また、質の良い睡眠も得られやすくなり、肌の回復力がかわります。

 内臓機能の改善

顔のくすみは、内臓機能の低下とも関連があります。 

鍼灸では、体全体のバランスを整え、肝臓や腎臓の働きをサポートすることで、体内の毒素を排出しやすくします。の健康的な肌が得られます。

さいごに

いかがでしたか?

美容鍼について今回はお話ししました❕

日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101

※店舗専用駐車場あり
※完全予約制

月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00 

※※祝日は休診日となります

コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。

メニュー

・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼

・HYDRO美容鍼
・整体

「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!

この記事を書いた人

水上謙