ストレートネック やってはいけないこと4選

こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕

今回はストレートネックについてお話しします。

ストレートネックが体に与える影響は?

人間の首は、7つの椎骨からなる頚椎と、胸鎖乳突筋や僧帽筋などの筋肉で頭を支えており、成人の頭の重さは頚椎が通常の位置にある状態でも約5kg。これが30度前に傾くだけで約18kg、60度傾くと約27kg相当と、その重量は劇的に増加します。

ストレートネックによって頭をうまく支えられないと、周辺の筋肉に必要以上の負荷がかかってはりやこりが生じやすくなり、その結果、血流が悪くなります。やがては頚椎の変形(骨性のストレートネック)を招く可能性もあります。また、筋肉のこりが続くと、頚椎の関節に負担がかかり、関節から痛みなどの症状が発生することもあるでしょう。頚椎が変形すると、神経を刺激して痛みやしびれを生じることもあります。

ストレートネックの人がやってはいけないこと

1 長時間同じ姿勢を続ける

デスクワークやスマートフォンの使用により、長時間同じ姿勢を続けることは、ストレートネックを悪化させる大きな原因です。特に前かがみの姿勢やうつむいた姿勢は避けるようにしましょう。1時間に1回は立ち上がり、ストレッチや軽い運動を行うことを心がけてください。

2 高すぎる枕を使う

高すぎる枕を使うと、首が不自然な角度で固定され、筋肉に負担がかかります。適切な高さの枕を選ぶことで、首の自然なカーブを保つことができます。横向きで寝る場合は、頭と首が水平になるような高さの枕を使用しましょう。

3  無理なストレッチやマッサージ

自己流のストレッチやマッサージを行うことは逆効果になることがあります。無理に首をひねったり、強い力でマッサージをすると、かえって筋肉や関節を傷める可能性があります。整骨院での専門的なアドバイスに従い、適切なケアを行いましょう。

4  不良姿勢でのスマートフォンやPCの使用

スマートフォンやPCを使う際に、首を前に突き出したり、下を向いた姿勢はストレートネックを悪化させます。スマートフォンを使う時は目の高さに持ち上げ、PCのモニターも目の高さに調整しましょう。椅子に座る際は、背筋を伸ばし、足が床にしっかりとつくように座ることが大切です。

さいごに

いかがでしたか?

ストレートネックについて今回はお話ししました❕

日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101

※店舗専用駐車場あり
※完全予約制

月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00 

※※祝日は休診日となります

コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。

メニュー

・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼

・HYDRO美容鍼
・整体

「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!

この記事を書いた人

水上謙