こんにちは❕アズローネ鍼灸・美容鍼灸・整体院のドバ(土橋)です❕
今回は眼精疲労についてお話しします。

眼精疲労の原因
1 眼鏡やコンタクトレンズ
近視や乱視が進行したり、老視などによって見え方に変化がおきたりして、合わなくなった眼鏡やコンタクトレンズを使い続けることで眼精疲労がおこることもあります。
また、左右の視力が大きく異なっている場合には眼鏡の矯正では左右の像の大きさが異なってしまうことがあり、これによっても眼精疲労がおこります。
2 生活環境
近年、仕事でパソコン作業が長く続くことがあたりまえになってきています。また仕事以外でもスマートフォンなどを見続けることによって、VDT(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)症候群と呼ばれる症状をおこす人が増えてきています。
また、エアコンがあたりまえの環境のなかで、エアコンの風に直接あたり続けることによって目が乾燥しドライアイの症状がおこることもあります。
こうした生活環境で適切な休憩などをとらないと眼精疲労をおこすことがあります。
3 精神的ストレス
現代は対人関係などが複雑化し、精神的なストレスを抱え込みやすい時代になっています。
過度にストレスをうけると、心の鬱屈から筋肉がこわばってしまったり、血流に影響がでたりすることもあります。こうした症状からも眼精疲労をおこすことがあります。
セルフケア
1 ツボ押しマッサージ
目のまわりのツボは、骨があるところを指で押して『気持ちがいい』と感じたところにあります。目(眼球)を押さないように注意しつつ、指でツボを押しましょう。また、こめかみや首の後ろ(髪の毛の生え際あたり)、手の親指と人さし指の間にもツボがあるので、親指で揉むように刺激してください。
2 まぶたを温める
まぶたを温めるのも眼精疲労のケアになります。まぶたの血行をスムーズにするために、やけどしない程度に温めたタオルを数分間のせたり、湯のみから立ちのぼる蒸気を当てたりしましょう。目を閉じた状態で、まぶたの上からシャワーを数分当てることも効果的です。市販のホットアイマスクや美顔スチーマーを使うのもいいでしょう。
3 意識的にまばたきをする
まばたきを意識的に行い、目を乾燥させないことも眼精疲労のケアにおすすめです。パソコン作業などで集中すると、まばたきの回数が無意識に減ってしまいます。まぶたが閉じるようにしっかりとまばたきをしましょう。力をかけずにゆっくりと閉じ切る、また回数を意識するようにしましょう。
さいごに
いかがでしたか?
眼精疲労について今回はお話ししました❕
日常生活などを気を付けてお身体の不調をなくしていきましょう‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アズローネ美容鍼灸・鍼灸・整体院
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-31-12-101
※店舗専用駐車場あり
※完全予約制
月 9:00~13:00、15:00~21:00
火 9:00~13:00、15:00~21:00
水 9:00~13:00、15:00~21:00
木 9:00~13:00、15:00~21:00
金 9:00~13:00、15:00~21:00
土 9:00~13:00、15:00~21:00
日 9:00~13:00、15:00~21:00
※※祝日は休診日となります
コンセプト
科学的根拠のある治療で最短で最大の効果を出す。
メニュー
・頸椎調整
・鍼治療
・美容鍼
・HYDRO美容鍼
・整体
「吉祥寺の健康寿命を日本一にしたい」
肩こり腰痛などの症状や
自律神経の乱れによる体の不調でお悩みの方はアズローネへ!